ワールド・オブ・ウォッチ
パイロット・ウォッチの歴史
読了時間: 4 分

パイロット・ウォッチは、IWCシャフハウゼンの中核を成す存在です。何世代にもわたり飛行士たちに信頼されてきたこのウォッチは、正確かつ耐久性に優れ、過酷な飛行条件にも耐えうるよう設計されています。単なる計器にとどまらず、空中でも地上でも欠かせない存在となり、ツールウォッチの代名詞となりました。このページでは、航空時計の基準を打ち立てたIWCのパイロット・ウォッチの起源に迫ります。「Mark 11」や「ビッグ・パイロット・ウォッチ」、「スペシャル・パイロット・ウォッチ」といった象徴的なモデルは、視認性に優れたデザイン、卓越した技術、そして革新的な素材により、伝統的なパイロット・ウォッチを定義づけています。
究極のツール・ウォッチの原点をご覧ください。

サバイバル・ギア
IWCは航空の過酷な要求に応えるため、1936年に初のパイロット・ウォッチ「スペシャル・パイロット・ウォッチ(Ref. IW436)」を発表しました。GPSも燃料計もなかった当時、パイロットは航行だけでなく、燃料消費量の予測も腕時計に頼っていました。正確で信頼性のある計時は、まさに生死を分ける問題だったのです。
IWCはこの要請に応え、離陸時間を追跡できる回転ベゼルや、最も過酷な飛行条件下でも精度を維持できる耐磁性脱進機を備えたパイロット・ウォッチを開発しました。それは、-40℃から40℃までの過酷な温度変化や強い加速力にも耐えうる、まさに「生存のためのツール」でした。
ホンベルガーの遺産
IWCの最初の「スペシャル・パイロット・ウォッチ」の開発において推進力となったのは、IWCのオーナーであるエルンスト・ホンベルガーの息子、ハンス・エルンストとルドルフ・ホンベルガーでした。2人はどちらも訓練を受けたパイロットであり、その経験が時計の開発に直接反映され、空の厳しい条件に見事に応えることとなりました。
その結果、耐久性、精度、機能性の新たな基準を打ち立てるタイムピースが誕生したのです。「スペシャル・パイロット・ウォッチ」は瞬く間に信頼されるツールとなり、IWCの先駆的な精神と航空界における遺産を象徴する存在となりました。
熱心な飛行士とスポーツマン
イギリスで教育を受けたホンベルガー兄弟は、英国紳士のライフスタイルを取り入れました。飛行とスポーツに情熱を注ぎ、ヨーロッパ各地でボート競技のトロフィーを獲得しています。1936年、ハンス・エルンスト・ホンベルガーはスイスのパイロット免許を取得しましたが、同年にIWCは「パイロットのための特別なウォッチ」を発売しています。このホンベルガー家と航空業界の強い結びつきこそが、IWCがパイロットウォッチの開発を推進した主な理由なのです。

オーバーサイズのリューズの理由
パイロット・ウォッチにおいては、サイズが大きいほど良い場合があります。「ビッグ・パイロット・ウォッチ キャリバー 52 T.S.C. (Ref. IW431)」は、その哲学を体現し、半世紀以上経った今もなお、多くのIWCウォッチのデザインに影響を与えています。
アストロ・ナビゲーション用にデザインされた「ビッグ・パイロット・ウォッチ」のミニマルな文字盤は視認性に優れ、飛行士が集中力を保ちながら時間を確認できるようになっています。リベットで固定された長いカーフレザーストラップは実用性を重視し、厚手のフライトスーツの上からでも快適に装着できます。また、オーバーサイズのリューズについては、寒冷なコックピットで防寒用のキルティング手袋を装着した状態でも簡単に操作できるように採用されました。わずか1,000本しか生産されなかった「ビッグ・パイロット・ウォッチ」は、今や非常に希少なコレクターズアイテムとなっています。


特徴:堅牢性、視認性、耐磁性
IWCは、英国空軍のパイロット・ウォッチでその名を知られるようになりました。文字盤に施された「ブロード・アロー」(矢の紋章)がその証です。英国王室専属のパイロット・ウォッチであるこのウォッチは、精度を狂わせたり、時計を完全に停止させたりする恐れのある磁場からムーブメントを保護するため、軟鉄製インナーケースを備えた初のタイムピースでした。
1948年に発表された「マーク11」は、軍事的精度の基準を打ち立てました。デザインのアイコンとなり、民間の時計や将来のモデルにインスピレーションを与えています。RAFは、耐磁性と極めて精密な防水時計を要求していました。
36mmのコンパクトなケースに、より小型のキャリバー89手巻きムーブメントを搭載したマーク11。マットブラックの文字盤と大胆なアラビア数字は従来モデルのままです。軟鉄製のインナーケージは、空軍においては不可欠なコックピット内における耐磁性を確保するものでした。30年にわたり英国のナビゲーターはマーク11を愛用し、やがてオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカといった英連邦諸国のナビゲーターの腕を飾りました。